
CryptoNinjaはWeb3時代のIPを目指すキャラクターブランド
CryptoNinja(以下:クリプトニンジャ)は新しいキャラクターブランドです。
一体何が新しいのか?
それはガイドラインを守れば、誰でも商用利用可能といった点です。
普通はキャラクターを使って勝手に商売をしてはいけません。
一部コミケなどで同人活動と呼ばれるものがありますが、あくまで、個人が楽しむ範囲でお金稼ぎを目的とせず活動している。
ということで、黙認されている形です。
でもクリプトニンジャは違います。ゲームにマンガ、小説やキャラクターグッズを自由に作って販売して構いません。(ガイドラインはあります。)
もちろん商売としてお金を稼いでも構いません。(法人様が大きく始める場合はNinja DAOまでご連絡を)
とはいっても実際に使ってる人いるの?
います。
たくさんいます。
実際にX(旧:Twitter)で検索してみてください。
クリプトニンジャで使われているハッシュタグは #ninjart ニンジャとファンアートが掛け合わされた造語です。
実際にLINE絵文字やLINEスタンプ。
Kindle化されたマンガや小説。
無料で遊べるRPGやクリエイターの方が自由に書いて販売しているイラスト。
数えればキリがないほど日々生み出され、自由に商業活動が行われています。
またそれ以外にもクリエイターに対して手厚い支援も行われています。
Ninja DAOのクリエイター支援プログラム一覧
1.賞金付きファンアートコンテスト(年4回)
2.サーバーヘッダーの発注(毎月)
3.にんじゃーと記念SBTの発注(毎月)
4.出展無料の即売会「にんけっと」
5.ギャラリー展での作品展示・アートパネル化
6.クリエイター向け機材・ソフトウェア購入費の補助
7.マーケティング、NFTに関する相談対応
8.クリエイターのための共同基金
すごい、書いててびっくりしました。
もちろん全員が全部を受けられるわけではありません。
でも、コミュニティに顔を出しninjartを描いて、NinjaDAOで活躍が認められれば、さまざまな支援を受けられますよ!
くわしくはこちらからどうぞ!↓↓
またここに一つ加わろうとしています。
それがわたくし、いっちゃんが取り組んでいる「にんだお屋」です。
にんだお屋のクリエイター支援の取り組みとは?
にんだお屋は、Ninja DAOに関するグッズを制作して販売するECサイトです。
このグッズを制作する時に、クリエイターさんの力が必要です。
クリプトニンジャは元々は、1キャラクターにつき1ポーズの1枚絵のみが公式の制作物としてあります。
こちらをイラストのみを使って、グッズ化して販売するのは難しいですよね…。
そこでninjartを手掛けるクリエイターさんにイラストを描いていただき、グッズ化させていただきます!
グッズが売れるほど、クリエイターさんにも報酬が入るという仕組みです。
まだまだ規模は小さいですが、すこしずつ広がっていけば、さまざまなクリエイターさんに声をかけさせていただき、
さらなるクリエイター支援につながるよう取り組んでいきます。
まとめ
クリプトニンジャは誰でも商用利用可能なだけでなく、
クリエイターに対する手厚い支援もあります。
また、クリエイターを一人にしないコミュニティも。
クリプトニンジャのファンアートはコミュニティ全体で歓迎され、
継続して活動することで、支援が受けられたり、
場合によっては、そこからNinjaDAOで仕事を依頼させられることも!
まずは、ワイワイ楽しくNinja DAOで活動してみませんか?
Ninja DAOはどなたでも歓迎しています。
Ninja DAOのHPはこちら